top of page

お知らせ

ヨガは健康のデパート?

お知らせ

ヨガは健康のデパート?

2025年7月2日

コラム

ヨガは健康のデパート?

サムネイル

運動といっても、筋トレ・ランニング・ピラティス・ダンス・水泳…選択肢はたくさんあります。


その中でヨガは、「柔軟性を高める運動」というイメージにとどまらず、実は心と体に幅広く働きかける“総合型のエクササイズ”です。


この記事では、ヨガを「健康のデパート」と見立て、他の代表的な運動と比較しながら、その魅力を紐解いていきます。



1. ヨガと筋トレ:静と動のバランス


  • 筋トレの特徴: 筋肉に強い負荷をかけて、筋力・筋肥大・基礎代謝アップを目的とする。


  • ヨガの特徴: 自重による負荷で、インナーマッスルや姿勢を支える筋肉を使う。動きの中で筋肉の使い方を意識し、ゆるやかに鍛える。


  • 違い: 瞑想的要素や呼吸法を通じて、自律神経にもアプローチする点がヨガの強み。トレーニング後のクールダウンやリカバリーとしても効果的。



2. ヨガとランニング:整えるヨガ、燃やすランニング


  • ランニングの特徴:


    リズムよく身体を動かし、心拍数を上げることで心肺機能を高めるファストな有酸素運動。全身の血流を促進し、脂肪燃焼や気分の高揚に効果的。走り終えた後の“スッキリ感”や“爽快感”が魅力。


  • ヨガの特徴:


    呼吸に合わせてゆっくりとポーズをとるスローな有酸素運動。筋肉や関節を意識しながら動き、自律神経を整える。心拍数は大きく上げずに、副交感神経を優位に導き、ストレスの軽減や深いリラックスを促す。



  • 違い:ランニングは心拍数を上げて心肺機能を強化し、全身の血流を促進するファストな有酸素運動。ヨガはゆっくりとした動きと呼吸を通して、身体の細かな感覚にじっくり向き合い、心と体の調和を大切にする。




3. ヨガとピラティス:身体との向き合い方の違い


  • ピラティスの特徴: 骨格や筋肉の構造に基づいて、体幹を意識的に鍛えるエクササイズ。


  • ヨガの特徴: 呼吸・精神・姿勢の一体感を大切にし、内面の気づきや自己調整にも重点を置く。


  • 違い: ピラティスは“構造”を整えることに重きを置き、ヨガはその動きや姿勢の中で、自分の心や身体の状態に“気づくこと”や“向き合うこと”も大切にする。



4. ヨガとストレッチ:目的と深度の違い


  • ストレッチの特徴: 筋肉を伸ばすことにフォーカス。運動前後のケアや柔軟性向上に効果的。


  • ヨガの特徴: 筋肉を伸ばすだけでなく、呼吸や内臓、神経系にも働きかけるポーズの組み合わせ。


  • 違い: ストレッチが“筋肉を伸ばすためのケア”なら、ヨガは“呼吸や心身のバランスまで含めた調整”。



ヨガの総合力:単なるエクササイズを超えて


ヨガは、筋力・柔軟性・バランス感覚・集中力・ストレスマネジメント・睡眠の質など、身体と心の両面に働きかける“多機能エクササイズ”です。他のエクササイズが「専門店」だとしたら、ヨガは「健康のデパート」。目的に応じて「柔軟性コーナー」「筋力アップコーナー」「自律神経ケアコーナー」「メンタルヘルスコーナー」など、訪れるたびに必要なものが見つかる場所なのです。



心と体を“整える”、現代人に必要な習慣


どんなエクササイズにも長所があります。ヨガが特別なのは、“バランス”と“気づき”に重きを置き、変化に気づける体と心を育ててくれる点。運動としての効果はもちろん、「自分を整える時間」としての価値が、忙しい現代人にこそフィットするのではないでしょうか。

contact_bg.png

Contact

​お問い合わせ

当スタジオにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
クラス内容や料金プラン、予約方法、その他ご質問やご不明点がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまの健康で豊かなライフスタイルをサポートできるよう、
スタッフ一同、丁寧に対応させていただきます。

まずは相談してみる

bottom of page