top of page

お知らせ

暑くなっていく季節ほど湯船に浸かるべき理由

お知らせ

暑くなっていく季節ほど湯船に浸かるべき理由

2025年5月11日

コラム

暑くなっていく季節ほど湯船に浸かるべき理由

サムネイル

「シャワー派」に届けたい、湯船のすすめ


暑くなってくると、どうしても

 「お風呂はシャワーだけでいいかな」

 「湯船なんてもう暑くて無理!」


 …そう思いがちですよね☀️💦


でも実は、夏こそ湯船に浸かることが大切なんです。


ここからは、その理由を3つの視点からご紹介します👇



① 暑さで乱れがちな「自律神経」を整える


夏は外の暑さと室内の冷房の差が大きく、体は知らないうちにストレスを受けています。


この温度差で乱れやすいのが「自律神経」。すると、なんだかだるい、寝つけない、やる気が出ない…

 そんな“夏バテの入口”に近づいてしまいます。


湯船に浸かってじんわり汗をかくことで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに🌿


ストレスケアにもつながります。



② 夏にこそ気をつけたい「冷え」


実は夏こそ「内側が冷えている人」が増える季節。


 冷たい飲み物・アイス・クーラー・薄着…

 これらの影響で、内臓や足先が冷えていることに気づいていない人も多いです。


冷えは、消化不良、むくみ、だるさの原因にも。


湯船に浸かって体を芯から温めることで、巡りがよくなり、代謝もUP⤴️✨

結果的に疲れにくくなります。



③ 質のいい「睡眠」を 手に入れるために


「暑くて寝苦しい…」

 「夜中に目が覚める…」


そんな悩みが増える季節ですが、

 実はお風呂がその対策になるって知っていましたか?


人は、体温がゆるやかに下がるときに眠くなる性質があります。


湯船に浸かって一度体温を上げてからゆっくり下げる流れが作れるため、

スムーズな入眠をサポートしてくれるんです🌙




湯船でつくる、セルフケア習慣


暑い季節こそ、湯船は「心と体のメンテナンス」の時間。


深呼吸しながら肩の力を抜いて、浸かってみましょう。

お気に入りの入浴剤やアロマを添えても◎


今シャワーしか浴びていない方は、週に数回でもOKなので、シャワーで済ませる日とのバランスを取りながら湯船習慣、ぜひ取り入れてみてくださいね🛁🌸




#湯船のすすめ #夏こそお風呂 #夏バテ対策 #自律神経を整える #冷え対策 #睡眠の質を上げる #お風呂時間 #バスタイム習慣 #セルフケア習慣 #心と体を整える #slow生活 #slowsnow_wellness #郡山ヨガ #郡山市ヨガ #須賀川ヨガ


contact_bg.png

Contact

​お問い合わせ

当スタジオにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
クラス内容や料金プラン、予約方法、その他ご質問やご不明点がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまの健康で豊かなライフスタイルをサポートできるよう、
スタッフ一同、丁寧に対応させていただきます。

まずは相談してみる

bottom of page