top of page
2025年4月7日
コラム
自律神経って何?
サムネイル

自律神経という言葉。一般的にもよく聞く言葉ですが、
ヨガをやっていると特に耳に触れる機会が多いと思います。
しかしその意味について皆さんはご存知でしょうか?
目に見えないだけになかなかその意味や役割を理解できてる人は多くないかもしれません。
今回はその役割について知ってみましょう!
そもそも自律神経って?
自律神経は、体内の様々な機能を自動的に調整してくれる神経のこと。心拍や呼吸、消化、体温調節などの無意識に行われる生理機能を自動でコントロールします。
自律神経は、交感神経と副交感神経の二つに分かれています。交感神経は体を活動的にし、副 交感神経は体をリラックスさせる役割を果たしています。
まさに体のアクセルとブレーキの自動運転機能。
自律神経が働くための情報源は?
自律神経は五感を通じて外の環境から得られる情報を元に、体をその環境に順応さるために働きます。
例えば、暑くなると汗をかいて体温を調整したり、暗くなると眠気を感じたりするのも自律神経のおかげ。
こうして、私たちは外の環境の変化にスムーズに対応しながら、 体のバランスを保つことができるのです。
次回はこの自律神経がうまく働かない状態「自律神経の乱れ」について投稿します。
#自律神経
#自律神経とは
#交感神経と副交感神経
#自律神経を整える
#ヨガと自律神経
#健康づくり
#心と体のバランス
#暮らしにヨガ
#slowsnow_wellness
bottom of page




