top of page

お知らせ

天気にゆらぐ心と体に、そっと寄り添う方法

お知らせ

天気にゆらぐ心と体に、そっと寄り添う方法

2025年6月23日

コラム

天気にゆらぐ心と体に、そっと寄り添う方法

サムネイル

 雨の日が近づくと感じる不調は「天気痛」?


「なんだか最近ずっと眠い」「朝起きても身体が重い」「やる気が出ない」——

そんな不調を感じること、雨の日が近づいてくると増えていませんか?

もしかするとそれは、“天気痛”かもしれません。


気圧や湿度、気温の変化など天候の影響で起こる体調不良のことで、

近年では「気象病」の一種として注目されています。



天気痛ってどんな症状?


天気痛の代表的な症状には、


  • だるさ

  • 眠気

  • 頭痛

  • 関節の痛み

  • 気分の落ち込み


などがあり、いずれも「なんとなく調子が悪い」と片付けられがちですが、実はれっきとした身体のサインです。


ウェザーニュースが行った全国調査では、日本人のおよそ7割が天気痛の症状を自覚しているという結果が出ています。天気痛は、誰にとっても他人事ではない“身近な不調”なのです。



なぜ天気で身体がつらくなるの?


たとえば、雨の前に気圧が下がると、

 体内の“気圧センサー”が変化を感じ取り、自律神経が過敏に反応。

その結果、副交感神経が優位になりすぎ、日中でも眠気が抜けない・身体が重い・集中できないといった状態に。


また、曇天や雨の日には日照時間が減ることで、「メラトニン」という睡眠ホルモンの分泌が増え、より強い眠気を感じやすくなるとも言われています。



対策は?まずは“軽い刺激”から


このような不調には、無理のない範囲で身体を動かすことがとても効果的です。


たとえば、

  • 少しだけ歩幅を大きくして歩く

  • 階段を使って身体を温める

  • 深呼吸を意識してみる


など、日常に取り入れやすいちょっとした刺激で、交感神経が適度に働き、“だるさモード”からの切り替えがしやすくなります。



天気痛対策にはヨガがぴったり


そして、こうした軽い運動にヨガを組み合わせることが、

 天気痛のケアとしてとても有効です。


ヨガは、

  • 呼吸を深める

  • 身体をやさしく動かす

  • 自律神経の切り替えを促す


といった効果があり、身体と心の両方にアプローチできるのが大きな魅力です。




slow snow Wellnessでできること 


slow snow Wellnessでは、気候変化に敏感に反応する心身にも寄り添えるように、自律神経を整えるためのクラスを多数ご用意しています。


気持ちよく呼吸を深め、無理なく身体を動かすことで、あなたの中の“やる気スイッチ”が自然と入りやすくなるはずです。



天気痛は「敏感な感覚」からのサイン


天気痛は、あなたの身体が外の変化をしっかりと受け取っている証拠。


 だからこそ、否定したり無理に打ち消すのではなく、いたわるように、自分の感覚と向き合う時間を持ってみてください。


次に「なんとなくしんどいな」と感じたときは、今日の投稿を思い出してもらえたら嬉しいです。



#郡山ヨガ #ヨガ郡山 #福島ヨガ #天気痛 #気象病 #自律神経を整える #ヨガで整える #だるさ解消 #梅雨の不調 #季節の変わり目 #天気と体調 #ヨガのある暮らし #slow_snow_wellness #郡山ヨガスタジオ #ヨガ初心者歓迎

contact_bg.png

Contact

​お問い合わせ

当スタジオにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
クラス内容や料金プラン、予約方法、その他ご質問やご不明点がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまの健康で豊かなライフスタイルをサポートできるよう、
スタッフ一同、丁寧に対応させていただきます。

まずは相談してみる

bottom of page