2025年4月9日
コラム
春は腰痛が増える季節⁉
サムネイル

春は腰痛が多い季節
「最近、腰が重い…」「ぎっくり腰になりそう…」と感じることはありませんか?
春は気温や環境の変化が大きく、腰に負担がかかりやすい時期です。
特に、冬から春への移行期は、体がまだ本来の柔軟性を取り戻せていないことが多く、ちょっとした動きで腰を痛めるリスクが高まります。
春の腰痛、こんな原因が⁉
●寒暖差
→ 昼間は暖かくても、朝晩はまだ冷える… 気温差が大きく、筋肉がこわばりやすくなります。特に、 「体の外側はポカポカしているのに、深部は冷えている」 という状態になりやすく、これが腰への負担につながることも。
●冬の運動不足
→ 冬の間に運動量が 減ると、腰を支える筋力が落ちがち。春になって急に動き始めると、体が追いつかず、腰にダメージが蓄積 してしまうこともあります。特に、ウォーキングやランニングを再開するときは、ウォームアップをしっかり行いましょう!
春の腰痛、こんな原因が⁉
●環境の変化によるストレス
→ 春は新生活が始まる季節。卒業・入学・転勤・新しい仕事など、環境の変化は気づかぬうちにストレスとなり、また寒暖差からも自律神経が乱れがちに。
その結果、血流が悪くなり、腰まわりの筋肉が硬くなることがあります。
腰痛予防のポイント!
✔ 朝晩のストレッチ
→ 1日のはじまりと終わりに、腰をやさしく動かしてほぐす習慣を。
✔ 急な運動は無理しない
→ 久々の運動は、準備運動&クールダウンをしっかり!
✔ 腰を冷やさない
→ 「春だからもう大丈夫」と油断せず、お腹や腰を温めるアイテム(腹巻き・ブランケット・カイロなど)を活用するのも◎
✔ 深い呼吸でリラックス
→ ストレスがたまると無意識に呼吸が浅くなり、腰まわりの緊張も増します。意識的に深呼吸をするだけでも、筋肉のこわばりがやわらぎます。
スタジオでのヨガもおすすめ!
ヨガの動きは、無理なく筋肉をほぐし、血流を促すことで腰への負担を軽減する効果が期待できます。
日々の習慣として取り入れることで、春の腰痛予防にもつながります。
(※ヘルニアなど症状が重い場合は、医師と相談の上で行いましょう。)
季節の変わり目を快適に過ごすために、ぜひ参考にしてみてください!
#ウェルネス #健康 #セルフケア #運動 #ヘルシー #メンタルヘルス #血糖値 #スキンケア #ヨガ #郡山ヨガ #須賀川ヨガ#福島ヨガ




