2025年10月1日
コラム
頑張るだけでも、休むだけでもない ─ ヨガの心地よいバランス
サムネイル
.png)
ヨガの魅力は“バランス”にある
ヨガと聞くと「リラックスするもの」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。確かにヨガは心と体を落ち着けるために行われることも多く、最後に訪れる深いリラクゼーションはヨガの大きな魅力です。
けれど実際のヨガクラスは、最初から最後までずっとリラックスしているわけではありません。むしろクラスの大部分では、体をアクティブに動かし、呼吸と共にエネルギーを生み出していく時間が占めています。
前半〜中盤はアクティブに動く時間
ヨガの前半から中盤では、立位のポーズや流れるような動きを取り入れ、体をしっかり動かしていきます。呼吸に合わせて全身を動かすことで筋肉が活性化し、血流が促され、自然と集中力が高まります。このとき心拍数が上がり、交感神経が働くことで「覚醒感」や「やる気」を感じられるのです。
多くの人がヨガのあとに「体がスッキリした」「頭がクリアになった」と感じるのは、このアクティブな時間にしっかり体を動かしているから。ただリラックスしているだけでは得られない爽快感がここにあります。
終盤は深いリラクゼーションへ
そしてクラス が進むにつれて、少しずつ動きを静め、最終的には「シャバーサナ」と呼ばれる横になるポーズに入ります。ここで大切なのは、体の緊張を手放すこと。力を抜き、呼吸を深め、副交感神経を優位にすることで、心と体が深い休息の状態に入っていきます。
この時間は、ただ横になっているように見えて、実はとても奥深いものです。体をアクティブに動かしたあとだからこそ、リラックスの質が一段と深まります。日常生活ではなかなか味わえない「全身が溶けていくような感覚」を得られることもあります。
ヨガの醍醐味は“バランス”
このようにヨガは、アクティブに動く時間と、静かに休む時間の両方が組み合わさって成り立っています。どちらか一方だけではなく、その“バランス”こそがヨガの本当の魅力。
体を動かすときは集中して力を発揮し、リラックスの時間には思い切って委ねる。このメリハリがあるからこそ、心と体が調和し、ヨガを終えたあ との爽快感と安らぎが同時に得られるのです。
日常に生きるヨガのバランス
この「アクティブ」と「リラックス」のバランスを意識することは、日常生活にもつながります。忙しく動くときはしっかり動く。休むときは思い切って休む。
ヨガで培ったバランス感覚は、仕事や生活のリズムの中にも自然と活かされていきます。
次にヨガをする機会があれば、ぜひこの流れを意識してみてください。体を動かすことと休めること、その両方を味わいながら「バランス」を感じることが、心も体も軽くしてくれるはずです。 ーーーーーーー slow snow Wellness
福島県郡山市・須賀川市エリアのヨガスタジオ。
初心者でも安心して始 められるヨガクラスから、リラックスヨガ・アクティブヨガまで幅広く開催しています。「頑張る」と「休む」のちょうどよさを大切に、日常に心地よいバランスを。




